T-牛男 (T-Ushidan)
丑年のおうし座なので、うっしっし(笑)。
それでT-牛男にブログ名をしました。
大阪市生まれです。現在は愛知県に住んでいます。
小学生のときは、週末野球チームに所属していました⚾。
コーチの子供だけ優遇されるつらい思い出があります…
今でも、近所の野球チームの監督やコーチがえらっそうに子供に向かった態度をとっているのを横目でみると正直”怒り”を覚えます。
このおっさんら、日ごろのストレスを週末子供にぶつけてると...立派なパワハラだと思います。(自分の子供の頃は、そんなパワハラって言葉なかったですが)
中学校では気持ちを(野球やってる奴には負けんと思い)切り替えて軟式テニス部に所属🎾し、前衛でした。
1年生の夏の大会でBチームで参加したのですが、隣の学校のAチームの3年生のキャプテンペアに勝利しました(大げさに言えばジャイアントキリング!)
大阪市の東成、生野区では、1番強くなりました。
ただし、大阪市の大会では、いつも1回戦、2回戦で敗退していました、大正北中、明星中強かったなぁ。
大阪や親から早く抜け出したいと思い、高専へ進学して、寮に入りました。
寮生活1日目は驚きました。いわゆる”寮のしきたり”です。1年生だけの間、色々と規則があります。
上級生への90度礼して大きな声で挨拶(寮だけでなく、学校でも寮生に実施)や、朝の掃除、全自動の洗濯機は使用できない、風呂のシャワーは使用できない。食事中は話できない。芝生には入れない。就寝まで自室に入れず、廊下にある勉強机にいないといけないなど。
自分が在籍していた高専の寮の食堂の話で”探偵ナイトスクープ”が放送しているのを数年前に観ましたが、当時は、食堂の調理していただいている叔母さんとはレイアウト的に直接顔をみるでもなく、間のトレーに食事が準備されているのを自分達でとっていくタイプだったので、今思えば、「ありがとう」の挨拶も直接できてなかったような気がします。
クラブは弓道部に所属していました。一度だけ、近畿東海北陸信越地区高専大会で個人4位/128入賞しました。
初段保持していますが、今思えば、もっと気合いをいれて真剣に”弓”に取り組めばよかったと後悔しています。
夏休み等は、米屋でバイトをして、配達で自転車の後ろにお米を載せて近所に配達にいってました。「毎度!米屋で~す。配達にきました。おおきに!!いつもありがとうございます」と。
そのお米の運搬のお陰で脚力がつき、ラグビー部の人の次に足が速くなってました。
そして、当時日本ハムの西崎選手が活躍していて、いきなり「西崎に似ている!」と何人かの知らない方から初対面で言われ、あるコンビニの定員の方はうちの娘がファンなので、一回会ってくれへん?といわれたことがあります。その娘さんには会いには行きませんでしたが・・・そのため西崎選手が在籍した間だけ、日本ハムファイターズのファンになりました(笑)ただし、現在は全く似てないです。
その後高専卒業し、大学3年生に編入学しました、3年生の1月に、阪神淡路大震災があり、友人達が被災しました。自分も被災する2日前にその友人宅に泊めてもらったりしていました。自分は大阪から神戸の方へ通学していました。月がかわり、2月にJR芦屋から歩いて学校まで行きました。片道10㎞位歩いたと思います。普段通っていたJR六甲道駅がぐしゃぐしゃになっていました。応援団長等などを含め大学で39名が亡くなったりと大変つらい時期でした。
神戸がいいやと思い、神戸のプラント系会社に就職しましたが、5年程働いて、会社の変わらない扱い方に嫌気がさし、当時、愛知県に、ほぼ毎週出張に来ていたので、そこで、別の電子機器製造業の会社に思い切って転職しました(27歳の頃)。
その後、電子機器製造業”ものづくり”が中国の勢いに押され、自分は台湾や中国に、生産設備や工程設計等の技術者として、現地の方に出向き、現地の方に教えつつ、その一方、このままだと会社がなくなるなと察知したので、転職を再度考えました。(32歳の頃)その後、その在籍していた会社は清算されてしまいました。G-Shock!!
愛知県はご存じの通り、自動車産業が強いので、その産業ならまだ安定しているかなと思い、再度転職し、現在は外資系の自動車関連企業で勤め、生活を営んでいます。
2013-2015年頃には、海外赴任でイギリスの方で家族とともに生活しました。当時、子供は小学低学年でした。息子はそこでタグラグビーを始めました。
息子は小学生の間、日本に戻っても週末ラグビーを続け、自分も子供のサポートをしていました。ラグビーを教えているコーチの方は、ボランティアでした。自分の子供さんが大きくなって在籍しなくても、そのままコーチとして続けていらっしゃる方がたくさんいます。自分にはできないので敬意を表します。
今でも、イギリスのいい思い出と悪い思い出がそれぞれあります。ブログにも当時のまとめを掲載しています。それもいい経験でした。”Keep Calm and Carry On”
特にラグビー🏉、エールビール🍺は現在の生活にも自分の中で継続していることの一つです。”You Might Taste Something Lagerboy?”
また機会があれば、海外で生活したいです。
残り干支一回りもすれば定年退職に近づき、そのことに気づき、そして焦り、コロナ禍の中、ステイホームも続いているので、ブログでも初めてみようと思い、日々の生活で感じたこと等を書いていこうと思いました。
家族は4人家族(1女1男)です。
実家に母親(大阪)が居ります。
暇な時間にでも読んでもらえれば幸いです。
Twitterもはじめましたので、よろしければFollowしてやってください。
励みになります。
https://twitter.com/ushidanlife
2021.01.22(2021.07.21 加筆修正)