T-UshiDan life

毎日ひらめきひとつ/one good idea everyday

Diary

技術英検2級を振返る

更新日:

技術英検2級の振返りを行いました。

 

問題Ⅰ:英語の意味を日本語で選択(3択) 合計10問

*各英語の意味は一つとは限りません*

organ(臓器)

contradiction(矛盾)

high-performance(高性能化)

distortion(歪み)

restructure(再構築)

cavity

eventually(結局)

insulation(絶縁)

solid line(実線)

moisture-proof(防湿)

cavity(空洞)は成形品の仕事で使用していたのですが、実際の意味を知らず間違えてしましました。

 

問題Ⅱ:日本語の意味にあう英語を選択(3択)合計10問

*各英語の意味は一つとは限りません*

dispersion(分散)

longitude(経度)

wear test(摩耗試験)

iodine(ヨウ素)

validity(有効)

diagonal line(斜めの線、対角線)

resilience(回復力、跳ね返り)

peripheral(周辺)

acquire(獲得する)

surplus(余剰)

全問正解しましたが、resilienceについては、実際の意味を知らず、消去法での結果でした。

意味を調べてみると、いい言葉だと気づきました。

 

問題Ⅲ:文章に該当する単語を1-10の中から選ぶ 合計4問

 

rectangular array(矩形配列って言葉を知りませんでした。Youtube↑で意味を知りました。

数学的なことも学びになりました。テストの最中は、全くイメージできていなかったです。

同じ分の中にalgebraic symbols(代数記号)というボキャブラリーも出てきたのですが、これもイメージできませんでした。

他に出てきた単語としては、

*各英語の意味は一つとは限りません*

regulator(調整装置)

solvent(溶剤)

matrix(マトリクス)

pesticide(駆除剤、殺虫剤)

thickness(厚さ)

cube(立方体)

density(密度)

transducer(変換器)

volume(量、体積)

sequence(連続して起こる順序)

4問中2問は正解できていると思います。

 

問題Ⅳ:二文の意味が同じになるような最適な単語を1-10の中から選ぶ 合計4問

選択する単語としては

*各英語の意味は一つとは限りません*

migration(移行)

evaporates(蒸発する)

feasibility(実現可能性)

rusty(錆びた)

ventilation(換気)

abundant(豊富な)

separately(別々に)

negative(否定の)

alternatively(その代わりに)

remove(取り除く)

abandon(見捨てる)と abundant が似ているので、注意がいりますね。

二つの意味も似ていないので、困ります...

ここでは恐らく4問中3問は正解できていると思います。

 

問題Ⅴ:英文に最適なものを1-4の中から選ぶ 合計8問

ここでは8問中5問は、自信がある回答ができたといったところでしょうか。

単語としてはそれほど難しくないのですが、ひっかけ問題があります。

たとえば、選択肢の中に

adapt(適合する)

adopt(採用する)

arranged or arranging: arrange(整える、配置する)

extracted or extracting: extract(解凍・展開する(PC用語))

など。

 

問題Ⅵ:英文読解(文は今回106語でした)合計4問

この英文読解については全く自信がありませんでした。

解答が公開されれば見比べてみたいです。

気になった単語としては、

resembling:resemble(似ている)

imitation:模造

 

問題Ⅶ:単語を並べ替えて英文を作成し、3番と5番目に来る番号を回答 合計12問

この問題をいかにクリアして点に結びつけるかが、合否を左右すると思います。

分からない単語はなかったのですが、並べ替えには結構時間がかかります。

文法力のなさが、顕著に現れます(汗)

 

試験結果は、こちら

 

 

スポンサーリンク



-Diary
-, ,

Copyright© T-UshiDan life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.